わが家でナチュラルクリーニングを始めました^^
揃えたエコ洗剤や、その使い方についてまとめてみます。

【YUICO】「私らしくサスティナブルな暮らし」を楽しむ妊婦28歳。住まいは築45年のリノベ賃貸マンション。編み物が大好きな息子5才と元料理人のパートナーと共に家庭菜園や保存食づくりなど家族でエコ生活をしています。
ナチュラルクリーニングとは?
ナチュラルクリーニングとは、地球や人に優しい天然成分を使って掃除や洗濯をすること。
キッチンや洗面台、お風呂の排水口はどこへ続いているのだろう?
いま流した水たちは果たしてそのまま土に還ることができるのだろうか?
排水口の先に、魚がいたら?緑や虫たちがいたら?未来の子どもたちがいたら?
ナチュラルクリーニングで使用する「エコ洗剤」は、分解されそのまま土に還ることができます。
「自宅がキレイになればそれでいい」ではなく、「みんなに優しく、家をキレイに」が叶うのです^^
天然成分で汚れは落ちる?
いくら地球や人に優しくても、掃除する目的が達成されないと困りますよね。
結論、正しく掃除をすれば天然成分でもキレイになります!
そのために、
- それぞれのエコ洗剤の得意とする汚れ
- 落としたい汚れが何系の汚れなのか
(油汚れ?黄ばみ?水垢?)
これらを知っておくことが大切です^^
これまでの無添加洗剤は”なんちゃってナチュクリ”だった?!
「これを使っていれば自分たちも環境も安全だろう」
そう思い使っていた、わが家の洗剤のパッケージの裏には「界面活性剤」やカタカナがいっぱい・・
「え?!これ無添加じゃなかったの?!」と思い、表を見ると「無添加」の文字。
(いやこれかなりショックです・・てかどういうこと?!)
「エコ」「無添加」「オーガニック」と書いてあるから大丈夫!と思っていたら大間違い(でした)!!
これからご紹介する「エコ洗剤」を使えば、成分表記を見てもよくわからない初心者さんでも安心して”ナチュクリ”を始めることができますよ^^
ナチュラルクリーニングを始めよう!
ネットで大容量タイプを購入しているわが家ですが、実は少量タイプなら100均でも手に入るエコ洗剤。
以下の表で、各エコ洗剤が得意とする汚れや特徴を確認してみましょう。
我が家が用意したエコ洗剤たち

セスキソーダ | 重曹 | クエン酸 | 酸素系漂白剤 | |
pH | アルカリ性 | 弱アルカリ性 | 酸性 | 粉末・・弱アルカリ性 液体・・弱酸性 |
特徴・得意な汚れ | 水に溶けやすい・頑固な油汚れ | 研磨・消臭作用・油・石けんカス | 除菌・消臭・黄ばみ・水垢 | 漂白・消臭・除菌 |
おすすめ掃除場所 | 洗濯・キッチン | 洗濯・キッチン・お風呂・食器 | トイレ・ケトル・加湿器・水回り | 洗濯・まな板 |
その他の用途 | ー | 入浴剤・歯磨き粉・料理 | リンス・ドリンク | ー |
セスキソーダ
セスキソーダと重曹は似ているので、最初は使い方に迷いました。
セスキソーダは重曹より水に溶けやすいが研磨作用はないので、洗濯向きのエコ洗剤です。
なので水に溶かしてお掃除スプレーとして使うのが◎
また、アルカリ性なので換気扇などの頑固な油汚れにも効果的です。
個人的には、布ナプキンのつけ置きでお世話になっています^^
重曹
重曹はバランスの取れた万能エコ洗剤。
汚れをしっかり磨いてくれるし、水に溶かせば消臭スプレーにも。
洗面所の隅にも置いています^^

わが家では入浴剤としてお風呂にも入れています。(大さじ3杯ほど)
重曹は温泉成分でもあるので、
- 血流の促進
- お肌をツルツルに
- 新陳代謝を活発化
こんな効能が期待できちゃうのです^^
お風呂内や排水口の掃除もラクになるし、残り湯洗濯にも大活躍◎
色々と使えてしまうので、国産の大容量タイプを買ってます。
クエン酸
わが家のトイレにはクエン酸スプレーを常時置いています。
5才の息子がおしっこをよく床に飛ばすのですが、発見するのが遅れると・・夏は特に最悪です(苦)
すごい臭いの中(笑)、息を止めてクエン酸スプレーで床掃除すると、臭いも黄ばみもスッキリします^^
私はクエン酸をリンス代わりにも利用しています。
酸素系漂白剤
漂白剤と聞くと・・あのキツい匂いと、どんな色も落としてしまう強いパワーを思い出しませんか?
一方、酸素系漂白剤は塩素系に比べるとパワーは少し落ちますが、
- 使用後は炭酸ソーダと酸素に分解
- 界面活性作用がない
- 衣類へのダメージが少ない
とかなり魅力満載^^
注意点は、粉末と液体では落とせる汚れや洗えないものの種類が変わることです。
粉末タイプ | 液体タイプ | |
得意な汚れ | 酸性汚れ | アルカリ性汚れ |
綿・麻・化学繊維 | 〇 | 〇 |
毛・絹 | × | 〇 |
わが家はというと、粉末タイプを使っています。
「人にやさしいものは、自然にもやさしい。」というコンセプトを掲げ、環境問題に積極的に取り組んでいる大好きなシャボン玉石けんさんのもの。
余談ですが歯磨き粉はもう何年も愛用していて、息子は2才頃から使っています^^
汚れの具合で石けん洗剤を使うことも
今日の洗濯は汚れが酷い・・という時には、洗濯石けんを使います。
汚れ度マックス!のときには、洗濯石けんに酸素系漂白剤を混ぜることも^^
洗濯石けんはミヨシ石けんさん^^
液体タイプは使いやすいですね。
おなじみシャボン玉石けんさんはパッケージが紙袋なので好きです^^
〇〇専用はいらない?

「トイレ専用、洗濯専用、お風呂掃除専用」と書いてあると、迷いなく目的のものを手に入れられるのでとても便利です。
でも・・専用って必要?
もしかすると身近にある1つのもので様々な用途を満たしてくれるのかもしれません。
しかもそれがシンプルでみんなに優しいものだったら、最高ですよね^^
ナチュラルクリーニングで感じるメリット
「地球や環境に優しい」という大きなメリットを除いても、実感しているメリットはまだまだあります^^
- 自然と節約になっている
- 掃除場所の数、買わなくてOK
- エコ洗剤は簡単に手に入る
- 肌に触れても安心な成分
買い忘れや欠品にアタフタすることは無くなりましたね。
また、キレイにした衣類や便座、お風呂は大切な家族も肌に触れるところ。
経費毒の心配もなく、もちろん赤ちゃんだって安心です^^
もし、環境問題にあまり意識を向けたことがない!という人でも、嬉しいメリットばかりだと思いませんか^^
個人的には、母としてエシカルな暮らし・生き方をしている姿を我が子に見せられるというのも大きなメリットだと感じています。
ナチュラルクリーニングの魅力がより沢山の人に広まって地球の負担を減らしていけると良いです^^
コメント